
金網
線状の金属を編み込んで網状にした金属製品
工業用金網の一般的な織り方には、大きく分けて「平織」「溶接金網」「綾織」の3種類があります。また、フェンスなどでよく見かける「菱形織」、飾り要素がある「亀甲織」などがあります。この他にも素材やアレンジの仕方で多種類に分かれています。
平織り金網の種類は、線径とメッシュによって表します。
メッシュの計算方法は、1インチ(25.4mm)の中に何個の網目が入っているかで決められており、大きなものは2メッシュから10メッシュ程度、中間の粗さで10から50メッシュ、細かなもので50から100メッシュとなり、これに線径が加わって多種類多品目になります。

綾織金網は平織と似ていますが、縦線と横線が一定の間隔を保って2本ずつ乗り越しているもので、一般的には綾織金網の方が強度が強いとされています。
また比較的高メッシュの金網が多いのも綾織の特長です。
溶接金網は縦線と横線を直角に交差させ、交わった点にスポット溶接を施した金網でワイヤーメッシュとも呼ばれています。
素材は鉄とステンレスがほとんどで、より線径が細く網目も細かなものはファインメッシュと言います。
![]() |
パンチング加工NC加工機により素材に穴をあける加工作業パンチング加工は、プレス機械の一種であるタレットパンチプレス(通称:タレパン)によって行う、板金の打ち抜き加工のことです。 タレパンのプレス位置は固定されており、板金材料がテーブルにクランプされて、それが移動することによって加工場所の決定を行います。 スポット溶接の特徴
|


社内一貫生産による高品質・短納期対応
設計から板金、各種溶接加工、機械加工、部材の組立まで一貫製造する企業です。工業用洗浄機では治具や機器の開発製造に参画しています。
お問い合わせは、こちらから
〒581-0818 大阪府八尾市美園町4丁目70-2
TEL.072-994-0808 FAX.072-994-0809